おすすめの法人クレジットカードでビジネスを効率化!
今回は会社経営者や個人事業主の方に、おすすめの法人クレジットカードをご紹介します。
プライベートとビジネスでクレジットカードを使い分ければ、無駄な事務処理がなくなるなど、ビジネスに多大なメリットがあります。
申込みやすいタイプのカードもご紹介しますので、まだ法人カードをお持ちでない方は、ぜひ当記事をご参考になさってください。
法人クレジットカードをおすすめする理由と法人クレジットカードのメリット
経営者や個人事業主の方は、できるだけ早く法人クレジットカードを作るべきだと言われています。これからその理由と、初めての方にも申し込みやすい法人クレジットカードをご紹介しましょう。
経費決済を区別すると事務作業が楽になる
経営者や個人事業主の方がプライベートとビジネスをキッチリ区別するには、生活費には通常のクレジットカード、経費には法人クレジットカードを使い分けることが重要です。
経費決済を1枚のクレジットカードにまとめれば、明細書のデータをそのまま帳簿に利用できます。入力する手間が省けて、事務作業が一気に楽になりますよ。
また法人クレジットカードでは従業員にも追加カードやETCカードを追加発行できますので、出張費用や交通費の事務処理も軽減されます。
ビジネス特典が付いている
それに法人クレジットカードには、ビジネスに役立つ特典が付いています。
会計ソフトや福利厚生サービスなど、ビジネスの即戦力となるサービスを割安で利用できるため、経費削減にも役立ちます。
会社経営者や個人事業主の方、また副業をお持ちの方も、できるだけ早く法人クレジットカードへの入会をご検討ください。
ここからは以下3つの目的別におすすめの法人クレジットカードを厳選してご紹介していきます。
- ①審査の間口の広さで選ぶ
- ②コストパフォーマンスで選ぶ
- ③ステイタスの高さと特典で選ぶ
審査が不安な事業主様におすすめの法人クレジットカード!ライフカードビジネスライト
クレジットカードの審査が不安な事業主様には、ライフカードビジネスライトがおすすめです。
スタンダードは年会費無料、ゴールドの年会費も2,200円(税込)と格安で、初めての方にも手に届きやすい法人クレジットカードです。
スタンダードには以下のビジネス特典がついています。
- 法律相談1時間無料
- タイムズカーシェアリング会員カード発行手数料が無料
- 「ベネフィット・ステーション」福利厚生サービス入会金無料
- 「LIFE DESK」海外アシスタンスサービス
- 「RELO CLUB」国内海外ツアー最大8%オフ
- Mastercardビジネスアシスト / VISAビジネスオファー
ゴールドには、これに加えて以下の特典や保険がセットされています。
- 空港ラウンジサービス
- 入会後1年間と誕生月のポイントアップ
- ステージ制ポイントプログラム
- 海外旅行傷害保険
- 国内旅行傷害保険
- シートベルト傷害保険
ライフカードビジネスライトのスタンダードはポイントが貯まりませんが、ゴールドは1,000円につき1ポイント貯まります。
コスパの高さで選ぶ!セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス
次にご紹介するセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、少しグレードの高い法人クレジットカードです。
アメックスブランドで見た目にも高級感があり、プラチナに相応しいグレードの高い特典を利用できます。
年200万円以上決済すれば年会費は半額
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの年会費は22,000円(税込)ですが、年間200万円以上利用すれば半額の11,000円(税込)になります。プラチナカードでこの年会費はお値打ちですよ!
また以下のようなワンランク上のサービスを無料で利用できます。
- 「プラチナコンシェルジュ」(専任スタッフが24時間365日対応)
- 「オントレ entrée」(一流ホテルの優待)
- 「セゾンプレミアムセレクション」(一流店などの優待)
- 「SAISON MILE CLUB」(1,000円の決済につき10マイル上乗せ)
「セゾンプレミアムセレクション」は入会金220,000円+年会費198,000円、「SAISON MILE CLUB」は年会費4,400円ですから、これだけでもカードの年会費を上回る内容ですね。
特典が豊富で付帯保険も充実
この他にもセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードには、以下のようなビジネスに役立つ特典と、充実した保険が付帯しています。
とにかく特典が豊富で、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの費用対効果は抜群だと言えるでしょう。
- 空港ラウンジサービス:国内主要ラウンジ無料
- プライオリティパス:プレステージ会員年会費無料
- 空港手荷物宅配:1個無料、2個目以降割引
- 空港コート預かり:割引
- ハーツレンタカー:5〜20%オフ
- Tablet®️ Hotels:有料メンバーシップが無料
- 一休:プレミアサービスのステージ特典体験
- 海外用Wi-Fi:会員特典
- 24/7Workout:入会金無料
- コナミスポーツクラブ:優待料金
- エグザス:優待料金
- スタジオ・ヨギー:優待料金
- セゾンプレミアムゴルフサービス:年会費優待
- エルセーヌ:エステ10%オフ
- リネット:宅配ネットクリーニング優待
- Fast Doctor:時間外救急サービスの交通費が無料
- カンガルーミニ便:運賃契約優待
- e秘書:電話代行料金12%オフ
- TKP研修ネット:宿泊研修プラン5%オフ
- TKP貸会議室ネット:会議室室料10%オフ
- Office DEPOT:商品代金3%オフ
- PRESIDENT:年間講読料46%オフ
- 週間ダイアモンド:年間講読料優待
- flier:読み放題プラン30日間無料&月額料金15%オフ
- Staple:クラウド型経費精算サービス6ヵ月間無料
- Xserver:レンタルサーバー初期設定費用無料
- No.1 MOBILE:法人向けモバイルWi-Fi特別価格
- G-Search:データベースサービス月会費が2年間無料
- ウェルスマネジメントパートナー for Biz:不動産仲介手数料30%オフ
- WINE CAVE 築地:ワインセラー利用料金が1ヵ月分無料
- セゾンカード優待のあるお店:全国の優待店を検索&利用
- セゾンカード感謝デー:西友・リヴィン・サニーで5%オフ
- 海外旅行傷害保険:最高1億円 利用付帯、家族特約つき
- 国内旅行傷害保険:最高5,000万円 自動付帯、家族特約つき
- 海外航空機遅延費用:3万円〜10万円上限
- ショッピング安心保険 年間300万円
旅行傷害保険には同行家族も補償対象となる家族特約つきですし、海外のVIP空港ラウンジが無料になるプライオリティパスが使えることは注目に値します。
ステイタスの高さで選ぶ!アメックス・ビジネス・ゴールドカード
アメックス・ビジネス・ゴールドカードは、ステータスにこだわりのある経営者の方におすすめです。カードは高級感あるメタル製で、アメックスならではのグレードの高い特典が付いています。
メタル製カードは従業員にも1枚追加可能
アメックス・ビジネス・ゴールドカードは、国内ではまだ馴染みの薄いメタル製です。このメタルカードは、従業員にも1枚だけ追加発行できます。
無料で追加発行できるプラスチック製のセカンドカードも、用途に応じて使い分けてください。
実質的な特典は経費の節減にもつながる
アメックス・ビジネス・ゴールドカードの年会費は36,300円(税込)と高額ですが、特典もそれに負けない内容です。
特に「ビジネス・ダイニング・コレクション」はコース料理1人分が無料になりますから、接待や会食の経費を大幅に節約できるでしょう。
- ビジネス・ダイニング・コレクション:コース料理1人分が無料
- DELL Technologies:半年間で最大7,000円キャッシュバック
- Eight:名刺管理アプリ利用料金を割引
- G-Search:登録・月会費無料
- クラブオフ:VIP会員年間登録料が無料
- ヘルスケア無料電話相談:24時間365日対応
- アメリカン・エキスプレス JALオンライン:法人専用運賃「eビジネス6」
- 手荷物ホテル当日宅配サービス:東京駅、新宿駅、博多駅から無料配送
- 空港ラウンジ:国内外29空港の空港ラウンジを同伴者1名も無料
- 京都特別観光ラウンジ:同伴者3名様までお茶の接待
- キャンセル・プロテクション
- オンライン・プロテクション
- リターン・プロテクション
- 海外旅行傷害保険:最高1億円、利用付帯
- 国内旅行傷害保険:最高5,000万円、利用付帯
- 国内航空機遅延費用:最高2万円〜4万円
- ショッピング・プロテクション:最高500万円
アメックスは限度額がフレキシブル
アメックス・ビジネス・ゴールドカードでは、この他にも法人会員限定イベントやゴルフ関連サービス、ワインクラブを利用できるというメリットもあります。
またアメックスのポイントは、10社を超える提携航空会社のマイルに交換できますから、海外出張の多いお仕事にはピッタリですね。
アメックスは限度額がフレキシブルで、この点もビジネス利用には向いていると言えます。
法人クレジットカードは年会費無料〜高額まで様々なタイプから選べます!
3種類の法人クレジットカードをご紹介しましたが、あなたに合う1枚は見つかったでしょうか?
もしもあなたがとりあえず経費用にカードを作りたいのなら、年会費無料のタイプで十分ですが、豊富な特典をビジネスに役立てたいのなら、さらにグレードの高いタイプがいいでしょう。
特に出張の多いお仕事には、旅行保険や空港サービスが充実した、年会費高めの法人クレジットカードをおすすめします。